手にも軸があることを体現できる一本歯下駄。手にはめてトレーニングすることで肩甲骨と体幹を捉えてつなげる。使いこなすと腕立て伏せ2回で追い込める。
●段差がないところで、つまづいてしまうことがある
●転倒しそうになったとき、手が出ずに怪我をしたことがある
●一本歯下駄を使ってこれまでと違う方法で筋肉にアプローチしたい
Step .1 『膝をつかずにハイハイ(くまさん歩き)をしてみよう』
Step .2 『Step.1をより低い体勢(ワニ歩き)にチャレンジしてみよう』
Step .3 『腕立て伏せの最初の体勢から足上げ、足回しをしてみよう』
S:子ども、女性用
L:男性用
※おおまかな目安
親子(特に子ども)での使用をオススメ。赤ちゃんの時のハイハイの動きは、子どもの転倒予防(or防止)など、身体の軸を作る基礎の動きになると言われています。これを手にはめて「膝をつかないハイハイ」トレーニングをすることによって、身体の基盤を構築します。
手にも軸があることを体現できる一本歯下駄。手にはめてトレーニングすることで肩甲骨と体幹を捉えてつなげ、使いこなすと腕立て伏せ2回で追い込めます。
公式オンラインショップ「GETA LABO」でお求めいただけます。
(販売サイトへ遷移します)