プレスリリース
『未来は履くことで変わる』をコンセプトに、足元から強い体幹を作り、女性の身体を考えた取り組みをしている弊社と、『フェムケアを文化に』を理念に掲げ、フェムケア二ストの養成を通して女性の真の幸せをサポートしているFemcare Japan(GETA LABOインストラクター複数人在籍)と新たな挑戦を開始します。
バランス下駄は女性にとって室内でスリッパ代わりに簡単に履けて効果を感じていただけます。仕事、趣味、家庭など忙しく動き回る女性が増えるなか、自分のことは後回しにしがちな女性にとって履くだけで様々な問題が解決されるだけでなく日本人女性が本来持っている身体の機能を最大限引き出してくれるバランス下駄は女性にとっての健康パートナーになります。バランス下駄を妊娠前、妊娠中、産後の女性や生理痛や婦人科疾患をかかえ悩む女性に広げたいとの想いです。
普段から生活の中に運動を取り入れている方と運動不足の方では、どのモデルを使用していただくかは変わってきます。
LABO ONE は入門モデルで、筋力が極端に弱い方におすすめです。
一本歯の低いモデルになりLABO ONEを使用してスクワットをすると下半身のダイエット効果は抜群。
PREMIUM CARE は足の指運動がしやすい形状です。一般的な方、筋力のある方やアスリート体型の女性におすすめです。3種の中で筋肉に対する負荷の高いものになります。
fusion は「ながら運動」をしたい方におすすめです。仕事をしながら家事をしながら、日常の中で長く履いてほしいので一本歯の高さを低くしています。足の指も動かせるモデルです。
3種とも足元の血行促進、むくみ防止、冷え性軽減,浮指や外反母趾などにもアプローチされます。
昔、日本様式の生活に親しんでいた女性は「座る・しゃがむ」など足腰を使い生活してきたため、たくさんの子どもを産み育ててきました。
つい70年前までは自宅出産が当たり前で出産も生活の一部だったのです。
しかし靴やトイレなど生活の全ての面で洋式文化が根付き、楽で便利となった代わりに日本人女性の身体の機能が低下してしまい妊娠出産のリスクを伴うようになりました。
帝王切開が3代続くとその先は自力では産めなくなると言う専門家もいます。
今こそ、日本には素晴らしい文化があったことを思い出し、この危機的状況を良い方向へ転換させていきたいなと考えております。
長年のハイヒールの習慣や過去のしりもち、骨折や捻挫は骨の配列を乱します。
それが原因となり子宮などの骨盤内の臓器の位置が下がり、さらにそれに伴って身体の使い方のバランスが悪くなっている女性を多く見受けます。
そしてそれが女性にとってさまざまなトラブルの元になっています。
ぜひバランス下駄で足から身体を矯正されることをおすすめ致します。女性は家事や子育てなどで家の中を一日中歩き回るのでフュージョンは女性にとても適していると思います。お子さんとのコミュニケーションにもとてもいいと思います。
GETA LABO さんが提供してくださるバランス下駄の出会いのおかげで、たくさんの女性の笑顔に出会うことができました。自分では気付いていない身体の使い方の癖がある女性が多くいらっしゃいます。お家で下駄を履くだけで、その癖を矯正し、足から全身を矯正してくれます。
その結果、骨盤内の体液の流れが良くなるため、女性の悩みの多くが改善されていきます。これからもたくさんの女性の笑顔のために一本歯下駄の素晴らしさを伝えていきたいです。
商品名
一本歯下駄【fusion】フュージョン-フェムケアジャパン限定コラボモデル-
サイズ展開
・Mサイズ(22.0〜26.5cm)
・Lサイズ(27.0〜30.0cm)
オススメの理由
GETA LABO 商品の中でも歯が低く足指が使えるモデルです。安心安全に長く履くことが出来、むくみの解消や骨盤周りをほぐすことも出来ます。産前産後だけでなく女性のケアに最適です。
販売方法
Femcare Japan 公式オンラインショップにて、10月5日(木)より販売開始予定。
URL:https://shop.femcarejapan.com/
プレスリリース詳細はこちらから。
■ 公式オンラインショップ【GETA LABO】
■ 公式オンラインショップ【GETALABOストアーズ店】
https://getalabo-store.com/
今後も GETA LABOは一般のお客様・成長過程の子どもたちの足指力の強化、プロアスリートのトレーニングで愛用される商品作りを目指し、今後も研究を重ねてまいります。
それと同時に『伝統技術』×『スポーツ科学』を軸に伝統産業の発展、社会課題へのアプローチなど様々な取り組みに対してチーム一丸となって挑戦を続けていき、京都・日本の伝統文化を世界に発信していく事で、その発展・継承に努めて参ります。
商品やGETA LABOに関してのお問い合わせ、取材のお申し込みはこちらまで。